top of page
書道

​研修会・研究大会等

県中国研主催・の研修会・研究大会をお知らせします。多くの先生方の参加をお待ちしています。

また、関連する団体の研修会・研究大会等についてお知らせします。各先生方の研修の参考にされてください。

​第53回鹿児島県中学校国語教育研究大会大島大会

​令和6年11月29日(金) 奄美市立金久中学校

平成27年度以来の大島大会となります。
公開授業は「「不便」の価値を見つめ直す ~目指せ!要約マスター~」です。

講師には、奈良教育大学の小﨑誠二先生をお招きしております。
高校の国語教師からスタートされ、現在は学びのDXについて先進的な研究や取組をされています。ご自身の豊富な経験をもとに、時宜にかなった講演を聞ける貴重な機会でもあります。
他校種の先生方の参加、一部のみの参加も歓迎いたします。

皆様の多数のご参加をお待ちしております。
 

  ※申込みフォーム→https://forms.gle/fex8iQWQJmvDeAH3A

第34回 中国地区中学校国語教育研究大会 山口大会​

​令和6年11月28日(木)
​       29日(金)

山口県より中国地区大会(山口大会)の第2次案内をいただきました。
【大会テーマ】

「小・中・高を貫く言葉の学び」

―国語科における「深い学び」とは何か-

【会場】

KDDI維新ホール(小・中・高)

山口県教育会館・山口県社会福祉会館(中・高)

 

※重松清氏(作家)の講演も予定されています。

第47回 九州地区中学校国語教育研究大会 大分大会​

​令和6年11月15日(金)

大分県より九州大会(大分大会)の第2次案内をいただきました。
【大会テーマ】

新しい学びを拓く国語教室の創造

ー生きて働く言葉の力を育む対話活動の工夫ー

【会場】

J:COMホルトホール大分

※記念講演の講師は、テレビ等でもおなじみの

阿川佐和子氏(作家・エッセイスト)です。

鹿児島県からは「読むことⅠ」において発表を行います。

第53回 全日本中学校国語教育研究協議会 神奈川大会

​令和6年11月7日(木)
       8日(金)

​大会案内
​研究集録

神奈川県より全国大会(神奈川大会)の第2次案内をいただきました。
【大会テーマ】

言葉の力を学び、次代をひらく
~子どもたちが自ら学び、深める授業づくりの

                  実践と改善~

【会場】

関東学院大学横浜・関内キャンパス
横浜市立義務教育学校緑園学園

​令和6年度 夏季研修会

​令和6年8月19日(月)

場所は、勤労者交流センター(よかセンター)になります。鹿児島中央駅前キャンセ7階です。
鹿児島国際大学 千々岩弘一先生の講演や演習、講話を予定しています。

Googleフォームからお申し込みください。

申込みフォーム→https://forms.gle/SB9fW37ZciPefnSv5

​第52回鹿児島県中学校国語教育研究大会北薩大会

​令和5年11月29日(水) 出水市立米ノ津中学校

公開授業、研究協議、実践報告、講演と大変充実した大会内容となっています。

公開授業の学習材は「仁和寺にある法師ー「徒然草」。

北薩地区4名の先生方からは実践を報告していただきます。

​講演は秋元達也先生。国語教師として県内各高等学校で教鞭をとられる一方、鹿児島市教委・県教委でも要職を務められました。楠隼の第2代校長、鹿児島玉龍の校長を歴任され、中学校の教育にも精通されています。

​皆様、11月29日はぜひ米ノ津中学校にご参集ください。

他校種の先生方の参加、一部のみの参加も歓迎いたします。

 

申込はフォームから→https://forms.gle/2Qxp6WtWvNiVE16L7


 

​令和5年度 夏季研修会

​令和5年8月18日(金)

場所は、宝山ホール2階の第3会議室になります。
会場には駐車場がありませんので、公共交通機関か近隣のコインパーキング等をご利用ください。
講座、講話、講演と盛りだくさんの内容となっています。一部は、オンラインでの視聴も可能です。
案内をご確認の上、申込はGoogleフォームから申込をお願いいたします。
https://forms.gle/xMB77kYcnkenTKmH9

 

第46 回 九州地区中学校国語教育研究大会 宮崎大会​

​令和5年11月10日(金)

宮崎県より九州大会(宮崎大会)の第2次案内をいただきました。
【大会テーマ】

ことばを生かし、学びをつなぐ 国語教室の創造

【会場】

宮崎市立生目南中学校

※記念講演の講師は、テレビ等でもおなじみの夏井いつき先生です。

鹿児島から日帰りの参加も可能かと思います。

​ぜひ、参加をご検討ください。
 

第52 回 全日本中学校国語教育研究協議会 香川大会

​令和5年11月 9日(木)
       10日(金)

香川県より全国大会(香川大会)の第2次案内をいただきました。
【大会テーマ】

生きて働く力を育む国語教室
~言葉による見方・考え方を働かせ、深まる学び~

【会場】

観音寺会場:観音寺市立中部中学校
三豊会場:三豊市立高瀬中学校

鹿児島県からは「書くこと」において発表を行います。

九州大会と同日程になります。
 

bottom of page